
夫婦別姓とは、その名前のとおり、夫婦になっても別の姓を名乗ることを言います。
現在の日本では婚姻時に男女のどちらか一方の氏に変更しなければいけません。
男女どちらの氏になってもOKとされていますが、夫婦別々で姓を持つことは法的に禁じられているため不可能です。
しかし、海外では一般的になっている国も多々あり、実際に夫婦別姓で暮らしている方もいます。
それでは、夫婦別姓のメリット・デメリットをそれぞれ見ていきましょう!
夫婦別姓のメリットについて、それぞれ詳しく解説していくので見ていきましょう。
婚姻前のままの姓で仕事を続けられるので、仕事に大きな支障を与えないというメリットがあります。
夫婦同姓になると、変更手続きや取引先へお知らせしなければいけません。
新しい苗字に慣れるまで、周囲を混乱させてしまうこともあります。
夫婦別姓にすると、周りに結婚や離婚をしたことが知られにくいというメリットもあります。
中には結婚や離婚したことを知られたくないという方もいるでしょう。
姓が変われば、こちらが何も言わなくても結婚・離婚したことが知られてしまいますよね。
しかし、別姓にすれば今まで通りの名字を名のれるため、周囲にバレにくくなるのです。
夫婦別姓は、名義変更手続きがいらないというメリットもあります。
夫婦同姓の場合は免許証や保険証をはじめ、銀行口座やクレジットカードなど様々な変更手続きが必要になります。
そして、離婚をしたときには旧姓に戻す手続きが必要です。
しかし、別姓であればこのような手間がかかることはありません。
次に夫婦別姓によって実際に外国で起こっているデメリットについて、説明します。
夫婦別姓によって起こるトラブルの中でも、多くの国で共通していることが「兄弟の姓が違うことで起こる問題」です。
中国では原則「夫婦別姓」という決まりがあるのですが、子供の姓問題が生じています。
例えば、1人目は父の姓・2人目は母の姓にしようとしたところ父親の親族一同から猛反対されトラブルになったり、母親が離婚し再婚後に2人目が生まれたと誤解されたり…。
一般的には子は父の姓を名乗るため、母の姓にすることで「父親が違うのでは?」と勘違いされ学校で虐められるといったケースもあるようです。
また別の国では、自分の子供が高熱を出し病院に連れて行った際に夫婦別姓の家庭が子供の親であることを証明する「家族手帳」を忘れてしまった際に起こったトラブルがあります。
自分は子供の親であることを証明するために身分証明書を出しても、性が違うことを理由に親子として認められず足止めされたというケースも。
その間子供は熱でぐったりしているのに対応してもらえず、とても腹ただしい思いをしたそうです。
もし日本で夫婦別姓が認められた場合、同じようなトラブルが起こる可能性も想定できます。
実際に日本では「片親の子は可哀想」「親が結婚してないって可哀想」という声もあるため、子供の姓に関する課題は生まれそうですね。
現在の日本では夫婦別姓が認められていないため、それぞれ別姓を名乗りたい場合には事実婚にしなければいけません。
そうなると、お金関係や子供の姓問題など様々なデメリットが生じます。
しかし、仕事や公的手続きなどの負担がかからないというメリットもあるため、夫婦別姓は良くないとは一概に言えません。
メリット・デメリットそれぞれ慎重に判断し、夫婦にとってよりよい選択をしましょう。
夫婦別姓の他にも、現代では様々な結婚・家族の形が増えつつあります。
少し先の未来では当たり前になっているようなケースもあるかもしれませんね。